産院選び、失敗しちゃったかなと思っています(^▽^;)
「もっと考えて決めるんだったな」と後悔してるので、これから産院を決める方向けに「こうすればよかった!」と思うポイントをまとめました。
産院選び、失敗したなと思う理由

産院選びを失敗した一番の原因は「情報不足」です。
何もわからない中で、産院を探して早めに予約を取らないといけないので何を重視したらいいのかわかっていませんでした💦
近い総合病院、という理由だけで決めた
「よくわからないけど、総合病院が安心!」
ということで、自宅から一番近かった総合病院に決めました。
出産は何があるかわからないし、1人目だから総合病院にしたのは良かった。
でも、家から行けそうな総合病院は複数あったのでちゃんと比べたらよかったなと思います。
重視したかった立会い出産、個室を満たしてない
総合病院はこのご時世なので、立会い出産NGのことが多いです。これは仕方なし。
個人病院では立会い出産OKにしている産院が多いです。
ただ、個室については妊娠27週の健診で予想外のことが判明。
3日目から母子同室が始まると、個室の人もかならず4人部屋に移されるとのこと。
「個室に入れますか?」ってかなり早く(妊娠10週くらい)確認してたのですが、その時には一言もそんなこと言ってなかったのに・・・(PД`q。)
もっと念を押して確認しておくべきでした💦
産院選びに失敗しないためのポイント4つ
今だったら産院選びこうする!のポイント4つをまとめました✨
こうやって決めたら失敗しなかったかなと思いますので、参考になれば(●´人`●)
何を重視したいのかをはっきりさせる
一番はじめに考えるべきは、自分が産院選びで重視したいポイントをはっきりさせること。
産院選びで重視することの例
- 通いやすいかどうか
- 待合室の居心地
- 立会い出産できるか
- 分娩方法(無痛分娩、バースプランの対応など)
- 費用
- 個室
- 母子同室かどうか
- 入院中のごはん
- マタニティエステなどのオプション
まだ情報を集め始めたばかりかもしれないですが、優先順位を決めないとわたしみたいに後悔することになるかも💦
産院はこれから10か月間かなりの頻度で通うので、じっくり考えてみてください✨
待合のスペースが快適かどうかは意外にだいじ!
妊婦健診は妊娠初期は2週に1回、中期は1カ月に1回、後期は2週に1回~1週に1回、とかなりの頻度。
行くのが楽しみになるような、快適な待合室かどうかはかなり大事だと思いました。
私が通ってる産院はいつも1~2時間は待つのですが、普通の病院の待合室なので居心地は全然良くありません。。
近くのクリニックは、リクライニングシートで雑誌を読んだりやお茶が飲めるなど羨ましい待合室のようです。
産むのは総合病院で、30週前後まではクリニックで健診を受けるということができる場合もあるので、総合病院に確認してみてください✨
ずっと個室を取れるのか要確認
もしかしたら珍しいケースなのかもしれないですが・・・
先ほども書いた通り、わたしの選んだ産院では母子同室がはじまったら必ず4人部屋に移るとのこと。
母子同室のためのセンサーが相部屋にしかないから、という理由でした。
市の総合病院で出産費用が安いので仕方がないですが、入院中に個室に入れないって早めに知ってたら違う病院にしてました。。
最終決定はポイント付けで決める
全部の希望を満たす産院って、なかなか見つからないですよね。
産院選び、こんな感じで↓最終的には「ポイント付け」で決めると客観視できていいかなと思います。
A総合病院 | B医院 | C助産院 | |
通いやすさ | 5 | 2 | 3 |
待合室(10点満点) | 3 | 10 | 10 |
立会い出産できるか | 0 | 5 | 5 |
入院時は個室か | 0 | 5 | 5 |
入院中のごはん | 3 | 5 | 5 |
費用(10点満点) | 10 | 2 | 5 |
マタニティエステ | 0 | 3 | 5 |
合計 | 21 | 32 | 38 |
優先順位の高いものは10点満点で、そうじゃないものは5点満点で、などメリハリをつけるとより良きです(*^^*)
産院選びを失敗すると10か月間後悔するので気を付けて!
個人的に、産院選びで今だったら重視するのはこのポイントです。
今だったら産院選びで重視すること
- 待合室の快適さ
- 費用
- 個室
- 立会い出産
- 総合病院であること
産院は産むときだけじゃなくて、妊婦健診でたくさん通うことになります。(里帰り出産などの場合はちがいますが)
産んでから1か月の健診も入れると約10か月間、何度も通うし待ち時間も長いので、待合室の快適さはけっこう重要だなって思います。
ただ、大きな総合病院ならではの安心感は、やっぱり個人的にはいちばん重視したいかな。
あくまでも個人的な意見ですが、産院選びをしてるプレママさんの参考になれば幸いです(*´▽`*)